数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?

数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?

七五三は子どもの成長を祝う大切な通過儀礼です。3歳・5歳・7歳のときにお祝いするものですが、男女でお祝いする年齢が違います。また、数え年と満年齢のどちらで七五三を執り行うのかについては、人によって意見が分かれるでしょう。そこで、七五三を行う年齢について解説します。

七五三は何歳でお祝いする?

数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?

そもそも、七五三は何歳でお祝いするものなのでしょうか?地域によって異なるケースもありますが、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にお祝いするのが一般的。現代の七五三では、どの年齢の子どもも氏神様に祈祷してもらいますが、もともとはそれぞれの年齢ごとに違う意味合いを持っていました。

・3歳:「髪置き」と呼ばれる、子どもが髪の毛を伸ばし始める儀式
・5歳:「袴着」と呼ばれる、男の子が初めて袴をつける儀式
・7歳:「帯解き」と呼ばれる、女の子が初めて帯を結ぶ儀式

実際に何歳で七五三のお祝いをするかについては、両家の親戚や地域の方に確認してみるとよいでしょう。

 数え年と満年齢どちらでお祝いする?

数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?

昔は七五三を数え年で行う方が多く、現在では満年齢で行うのが一般的です。このため、年配の方は数え年で七五三を行うものだと考えている方が多いようです。

数え年の考え方では、0歳の時期がなく、生まれたときに1歳となります。そして、お正月を迎えるたびに1歳ずつ年を取るという数え方です。だいたい「実年齢+1歳」と考えればよいでしょう。

もちろん、数え年と満年齢どちらでお祝いしても問題ありませんが、3歳の七五三を数え年で行う際は注意が必要です。数え年の3歳というと、多くの場合、実年齢は2歳になります。2歳はイヤイヤ期の真っ最中。着付けや撮影、神社での祈祷などが、子どもにとって負担になる可能性があります。

満年齢3歳になるとしっかりする子が多く、七五三の写真撮影を楽しめるようになります。

 早生まれの場合はどうする?

数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?

早生まれの子も、数え年と満年齢のどちらで七五三のお祝いをしても構いません。ただし、3歳の七五三は、満年齢でお祝いするのがおすすめ。数え年の3歳での七五三は、早生まれの子にとって負担になる可能性が高いからです。

一方、5歳や7歳の七五三は、数え年で行うのをおすすめします。5歳や7歳は、幼稚園や小学校に通う年齢です。満年齢で七五三をするなら、早生まれの子は同級生たちの翌年にお祝いをすることになってしまいます。もちろん、家族の考え方でお祝いする時期は決めてよいのですが、同級生のお友達と一緒に七五三のお祝いをしたいなら、数え年でのお祝いを選ぶとよいでしょう。

SNSで記事をシェアする

  • インスタグラム
  • ライン
  • ピンタレスト
  • ツイッター

七五三トピックスへ戻る

TOP

店舗
検索
WEB
予約