自前衣装お持ち込みの方持ち物チェックCheck List
衣装をお持ち込みの方は、着物とあわせて以下の持ち物をご用意ください
7歳の女の子
着物を着て帰る場合
- =販売可
しごき
はこせこ
びらかん
三重仮紐造り帯の場合は不要
- 着物
- 長襦袢
(半衿付) - 肌襦袢
(下着) - 草履
- 足袋
- 帯締め
- 帯あげ
- 帯枕造り帯の場合は不要
- 帯板30×15cm以内を2枚
- 帯
- 腰ひも
4本 - 伊達締め
- 重ね衿
- 末広
- タオル
3枚 - 髪飾り
- バッグ
着物を脱いで帰る場合
- 小物はレンタル可能です販売もしておりますのでご相談ください
しごき
はこせこびらかん付
- 着物
- 長襦袢
(半衿付) - 重ね衿
- 草履
- 帯
- 帯締め
- 帯あげ
- バッグ
5歳の男の子
着物を着て帰る場合
- =販売可
- 着物
- 羽織
- 雪駄
- 懐剣
- タオル
2枚 - 袴
- 羽織ひも
- 足袋
- 白扇
- 長襦袢
(半衿付) - 肌襦袢
(下着) - 腰ひも
2本 - 角帯
着物を脱いで帰る場合
- 小物はレンタル可能です販売もしておりますのでご相談ください
- 着物
- 長襦袢
(半衿付) - 雪駄
- 角帯
- 袴
- 羽織
- 懐剣
- 羽織ひも
3歳の女の子
着物を着て帰る場合
- =販売可
- 着物
- 草履
- へこ帯
(無くても可) - 髪飾り
- 長襦袢
(半衿付) - 足袋
- 腰ひも
4本 - タオル
1枚 - 肌襦袢
(下着) - 被布
- 巾着
着物を脱いで帰る場合
- 小物はレンタル可能です販売もしておりますのでご相談ください
- 着物
- 草履
- 巾着
- 長襦袢
(半衿付) - 被布
お母様
着物を着て帰る場合
- =販売可
伊達締め
2本衿芯
コーリンベルト
- 長襦袢
(半衿付) - 帯
- 帯枕
- 補正用コットン
- 肌着・裾除け・足袋
- 帯締め
- 帯板1枚
(約45cm×15cm) - 補正用ガーゼ(約5m)
- 草履
- 帯あげ
- 腰ひも
5本 - 髪飾り
- タオル
5枚 - (重ね衿)
着物を脱いで帰る場合
- 小物はレンタル可能です販売もしておりますのでご相談ください
- 着物
- (重ね衿)
- 帯締め
- 草履
- 長襦袢
(半衿付) - 帯
- 帯あげ
- 小物は箱から出し、新しい物はタグを外し着物類と一緒に風呂敷になるべく一つにまとめて、お持ち込みをお願い致します。
- しつけ糸は外し、長襦袢に半襟を付けお着付け出来る状態でお持ち込み下さい。お着物のしわにもお気をつけください。
- 七五三衣装はお子様のサイズに合わせて襦袢・着物供に肩上げを済ませ、腰上げはしない状態で、お持ち込み下さい。肩上げには「お子様の成長を願う」という意味も込められています。
- 【肩上げの際の裄丈の測り方】45°位に腕を上げ、背中の中心から肩を通り、手首のくるぶしの外側までの長さです。手首のくるぶしが隠れる位がちょうど良い長さです。
3歳[100cm前後] 5歳[110cm前後] 7歳[120cm前後] 目安42cm 目安48cm 目安53cm