成人式に黒の振袖を着ても良い?魅力と着こなし術・コーディネート例

公開

黒の振袖を着て微笑む女性


成人式にどのような振袖を着ようか悩んでいませんか?「黒色が好きだけれど、成人式の振袖で黒色を選んでも大丈夫かな……」と迷っている人もいるかもしれません。

黒の振袖は、シックで大人っぽいだけでなく、周りの振袖に埋もれない存在感があると成人式で注目を集めています。
また、合わせる小物やメイク、髪型によって印象を大きく変えられるため、自分らしい着こなしを楽しめます。

この記事では、成人式で黒の振袖を選ぶメリットから、着こなしのコツ、コーディネート例を紹介します。

黒振袖の魅力

黒地に鶴の柄の入った振袖と帯のアップ

黒の振袖は、成人式の会場で目を引く存在感があります。まずは黒振袖の具体的な魅力を見ていきましょう。

●周りの人と被りにくい

成人式会場では、赤やピンクなど、明るく華やかな色の振袖を着ている人が多い傾向にあります。黒い振袖は選ぶ人があまり多くなく、周りの人と被りにくいです。
カラフルな振袖が多い中でシックな黒の振袖を着れば、より個性的な印象を与えられるでしょう。
黒の振袖は他の人と被りたくないときにおすすめのカラーです。


●落ち着いた印象になる

黒はシックで落ち着いた色合いのため、落ち着いた印象を与えてくれます。
成人式という大人への第一歩を踏み出す日に、黒の振袖は、上品な雰囲気を演出してくれるでしょう。


●格式高い雰囲気になる

古くから黒は、格式高い色として用いられてきました。黒の持つ重厚感は、高貴なイメージを与えます。
また、金彩や銀彩などの装飾が施された黒の振袖は、より一層格式高く、品格あふれる印象に仕上がります。


●スラッと見える

黒は収縮色とされ、引き締め効果がある色として知られています。
黒の振袖を選ぶことで、体型をすっきりと見せ、スタイルアップ効果が期待できます。すらりとした印象を与えたい人や、着物姿をより美しく見せたい人にとって、黒はおすすめの色と言えるでしょう。



黒振袖を着こなすコツ

黒の振袖に合わせた赤系の帯揚げと帯締めのアップ

黒の振袖をより自分らしく着こなすために押さえておきたいポイントがあります。ここからは、黒振袖の着こなし術を紹介します。

●自分に似合う色を組み合わせる

黒の振袖をより魅力的に着こなすには、自分に似合う色、つまりパーソナルカラーを取り入れるのがおすすめです。小物や帯、振袖の柄にパーソナルカラーを意識した色を選ぶと、肌の透明感がアップして顔色が明るい印象になったり、血色がよく見えたりする効果があります。

「パーソナルカラー」とは、瞳・肌などの生まれ持った色と雰囲気が調和する色のことで、一般的に春・夏・秋・冬の4つのタイプに分けられます。


【パーソナルカラーのタイプ別の特徴と似合う色】

パーソナルカラーのタイプ タイプ別の特徴 似合う色

(スプリング)
タイプ
明るくキュートな印象
黄みを帯びた明るい肌色
瞳は明るく白目と黒目のコントラストがはっきりしている
黄みのある明るい色

(サマー)
タイプ
ソフトでエレガントなイメージ
赤みを帯びたソフトな肌色
瞳は明るく赤みのある茶色
白目と黒目のコントラストが柔らかい
青みを帯びたソフトな色

(オータム)
タイプ
シックで落ち着いたイメージ
肌は黄みが強くマットな質感
瞳は暗めで黄み寄り、白目と黒目のコントラストはソフト
黄みがあって深みのある色

(ウインター)
タイプ
クールできりっとした印象
肌は色白もしくは色黒
瞳は黒めで白目と黒目のコントラストがはっきりしている
青みを帯びた鮮やかな色

パーソナルカラーを意識して、黒の振袖に合わせる帯締めや帯揚げ、重ね襟などの小物の色を選ぶと良いでしょう。


●華やかなメイクにする

黒の振袖は重厚感があるため、それに負けないようなメイクに仕上げるのがおすすめです。アイラインやリップラインをはっきり引くと、黒の振袖の重厚感に見劣りせず、バランスがとれるメイクになるでしょう。

使用する色味は、パーソナルカラーや、上品・クール・大人かわいいといった演出したい雰囲気に合わせて選ぶと良いでしょう。


●髪型や髪飾りにこだわる

黒の振袖は、合わせる髪型によって雰囲気が変わります。理想のイメージに合わせて髪型や髪飾りを選びましょう。

上品な雰囲気やクールな印象に仕上げたい場合は、シニヨンがおすすめです。すっきりとまとめることで、大人っぽさが際立つでしょう。

トレンドのカチモリヘアは、モードな雰囲気と今っぽさを取り入れたスタイルになり、モノクロデザインの振袖にもぴったりです。

モダン(現代的)な雰囲気を出したい場合はポニーテールやローポニーテールにすると良いです。髪をまとめる高さや位置を変えれば活発な雰囲気から落ち着いた雰囲気まで演出できます。

レトロな印象にしたいなら三つ編みを取り入れる方法もあります。編み方やまとめる位置で、かわいくもアンティークな雰囲気になります。

大人かわいく仕上げたい場合は顔周りをふんわりとさせたハーフアップがおすすめです。かわいらしさと大人っぽさを兼ね備えた雰囲気になります。

また、髪飾りも重要なポイントです。今風の雰囲気を取り入れたい場合は、チュールやリボン、水引などの髪飾りを使うと良いでしょう。



黒振袖のコーディネート例

黒の振袖に合わせた帯と帯締め、帯揚げのクローズアップ

黒の振袖は、合わせる柄や小物によってさまざまな雰囲気を演出できます。ここでは、いくつかのコーディネート例を紹介します。

●上品かつクールに仕上げる

凛とした佇まいでクールな印象を目指すなら、ゴールドの柄が入った振袖を選ぶのがおすすめです。黒地に映える豪華な金彩や金駒刺繍は、エレガントな印象を与えます。成人式という特別な日にふさわしい、格式高い華やかさを演出してくれるでしょう。帯や小物はゴールドや白、赤などを選ぶと、より洗練された印象になります。


●モダンな雰囲気に仕上げる

モダンな雰囲気にしたい場合は、黒の振袖にモダン柄を取り入れると良いでしょう。モダン柄とは、水玉やボーダー、ストライプ、幾何学模様、または洋花やアールデコ調のモチーフなど、現代的なデザインをメインにした柄のことです。
アレンジの幅が広いのも、モダン柄コーデの特徴です。あえて小物の色をモノトーンで揃えてモードに決めたり、ビビッドな差し色で遊び心をプラスしたりと、オリジナリティある着こなしが楽しめます。


●レトロな雰囲気に仕上げる

レトロな雰囲気を目指すなら、レトロな柄の振袖を選ぶと良いでしょう。椿や菊といった、昔から振袖の柄として人気がある花の柄を、レトロ柄と呼びます。小物にはレースやパールの飾り、ころんとした形がかわいいがま口やバッグなどを合わせると、より一層レトロな印象に仕上がります。


●大人かわいい雰囲気に仕上げる

大人かわいく仕上げるには、牡丹や蝶などのかわいいモチーフを取り入れた振袖がおすすめです。黒色がベースだからこそ、大人っぽい仕上がりになります。小物や装飾にレースやリボン、チュールといった素材を取り入れたり、小物にくすみピンクやラベンダーなどの淡い色を合わせたりすれば、より大人かわいい雰囲気になるでしょう。



成人式は自分らしい黒振袖で最高の思い出に

黒の振袖を着て正面を向いている女性

黒の振袖は、大人っぽさ、格式の高さ、スタイルアップ効果といった多くの魅力があります。
合わせる小物やメイク、髪型によって、上品、クール、モダン、レトロ、大人かわいいなど、さまざまな雰囲気を演出できるのも黒振袖ならではの魅力と言えるでしょう。

自分が「こんな感じになりたい」と思う理想のイメージに合わせて、自由なコーディネートを楽しんでください。呉服店やレンタルショップ、オンラインストアなど、素敵な黒振袖に出会える場所はたくさんあります。購入のハードルが高い人は、便利なレンタルも活用して、お気に入りの一着を見つけましょう。

お気に入りの一着を見つけるなららかんスタジオがおすすめ!

黒の振袖を着た女性の着付けをしている様子

らかんスタジオでは、定番の古典柄からトレンドまで幅広いバリエーションの振袖をご用意しているので、きっとお気に入りの一着が見つかるはず!振袖展示会では新作や人気ブランドをはじめたくさんの振袖や髪飾りなどの小物をご用意しています。気になる振袖が見つかったら、無料で試着も可能です。また、撮影の際は草履やバッグ、帯揚げや帯締めなどの着付け小物もセットになっているため、当日は手ぶらでお越しいただけます。経験豊富な着付け師が着付けるため着崩れもしにくく、プロの技で振袖に合うおしゃれな髪型にセットすることも可能です。
さらに、成人式当日の振袖レンタルや着付け・ヘアセットまで、成人の記念をトータルサポート。思い出に残る振袖姿の記念撮影や振袖レンタルをお探しなら、ぜひらかんスタジオをご利用ください。

SNSで記事をシェアする

  • Instagram
  • LINE
  • Pinterest
  • X(旧Twitter)

成人式写真撮影トピックスへ戻る

\ 直近の予約空き情報をチェック /

  • LINEアイコン
  • LINE公式アカウント
    お友達限定クーポンも配信中♪

\ らかんスタジオ撮影写真更新中! /

  • Instagramアイコン
  • Instagram
    各店舗やイベントのお知らせも♪

らかんスタジオのSNSをフォローして
最新情報やお得なキャンペーンをチェック♪

TOP

店舗
検索
WEB
予約