誕生日記念はスタジオ撮影がおすすめ
更新
お子さまの誕生日は、1年に1度の嬉しいイベントです。思い出は写真に残して、成長と喜びを記録しておきたいですね。ご家庭での誕生日会の様子など自然なスナップ写真もステキですが、特別な記念日だからこそフォトスタジオを予約してプロのカメラマンに特別な一枚を撮影してもらうのはいかがですか?
スタジオでどんなバースデーフォトが撮れるのか分からないという方のために、背景や衣装など、スタジオならではのバースデーフォトの魅力をご紹介します。
お家では撮影できないこだわりの背景
さまざまなセット背景での撮影が魅力のスタジオ撮影。背景の種類はスタジオによってさまざまです。背景の違いでどんな写真になるのかを知り、スタジオ選びの参考にしてくださいね。
- ●明るくシンプルな背景
- 衣装や表情が良く映えるシンプルな背景は必須ですね!どんな衣装やポーズにも対応できます。
- ●ナチュラルな背景
- 植物などナチュラルテイストの背景は家族撮影におすすめ。お子さまとおしゃべりする様子など自然体の姿を切り取った写真にもぴったりです。
- ●華やかな背景
- 色とりどりのお花などで飾られた背景は、誕生日のお祝いをより華やかに演出してくれます。
- ●シックな背景
- おちついたシックな背景とまだあどけない表情が、家庭では撮影できない特別感のある一枚に。
- ●アンティーク背景
- まるで絵画や絵本の1ページの様な世界観に仕上がるアンティークの背景。特別な日の非日常感を出すことができます。
おこさまの誕生日にぴったりの衣装が豊富
誕生日記念には、普段と違う特別感のある衣装で撮影したいというパパママも多いですよね。お子さまの誕生日撮影を行っているフォトスタジオでは、お子さまの撮影用衣装をレンタルできる場合があります。女の子なら華やかなドレス、男の子ならおしゃれなタキシードが定番の衣装です。スタジオによってデザインやサイズの取り扱いが異なるため、HPで確認したり予約時に問い合わせをしておくと安心です。
プロの機材と撮影技術で特別な家族写真を
自分たちで記念写真を撮る場合、家庭用のカメラやスマートフォンでの撮影が一般的ですよね。最近の家庭用のカメラやスマートフォンは性能も良くきれいな写真が撮れますが、お子さまの大切な記念になる写真は、プロの撮影機材で撮影がおすすめです!カメラの性能だけでなく、ライティング用の機材やプロの撮影技術で質の高い仕上がりになります。影の入り方の調整や、表情や衣装が良く見えるポーズのアドバイス、また、お子さまの撮影に慣れているスタッフも多く、お子さまの笑顔やカメラに惹きつける技術を持っている場合が多いので安心です。
誕生日の記念写真に人気のポーズや小物を紹介!
誕生日の記念写真を撮りたいけれど、どんな写真にしようか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。お子さまの誕生日記念にぴったりのポーズや小物を紹介しますので、ぜひ真似してみてくださいね。
- ●誕生日撮影の定番!ケーキと一緒に
- 誕生日のお祝いといえばケーキ!一緒に撮影することで誕生日記念ならではの写真を撮ることができます。
- ●ネームボードと一緒に
- 名前・日付・年齢などの入ったネームボードもお誕生日の記念撮影の定番アイテム。お好みのデザインでおしゃれな写真に!
- ●お気に入りのおもちゃと一緒に
- お気に入りのおもちゃと一緒に撮影することで、後から見返した際に「この頃はこのおもちゃが大好きだったな」と、当時の様子を鮮明に思い出すことができますね。
- ●立っち姿
- 1才のお誕生日の頃に立っちができるようになるお子さまもいます。成長の記録にぜひ立っち姿で撮影しましょう。まだ一人で立つことが難しいお子さまはつかまり立ちやお座りで。その瞬間の成長の姿を残しておきたいですね。
- ●非日常の世界観で
- 自宅で撮ることができない特別感のある写真を撮ることができるのが魅力のスタジオ撮影。ナチュラルな写真もステキですが、アンティークやクラシックな雰囲気で、まるで絵本の1ページの様な非日常の世界観で撮影するのもおすすめです!
- ●1歳ならではの自然な姿をパチリ
- カメラ目線ばかりではなく、好奇心旺盛なお子さまの自然な姿も素敵です。スタジオ内のいろいろな物に興味を持って手を伸ばす姿や、いつもと違う雰囲気にちょっと不安げな表情も、その時にしか撮ることのできない貴重な写真ですね。
- ●温かみのある家族写真
- お子さまの誕生日は、本人にとってだけでなく家族みんなのお祝いです!パパやママ、ごきょうだい、ペットと一緒の撮影もお忘れなく!
誕生日記念の撮影はらかんスタジオにお任せください
らかんスタジオは一組様貸切の個室スタジオだから、人見知りのお子さまもリラックスして撮影ができます。撮影時のお子さまのドレスやタキシードは質の高い物を買い付けており、一点ものやインポートドレスなど多数の衣装からレンタルが可能です。スタジオで用意しているオリジナルデザインのバースデーケーキやネームボードと一緒に撮影すると、誕生日の記念写真がより特別な一枚に。
また、赤ちゃんのための成長アルバム「ベイビーコレクション」をご用意しております。マタニティまたはお宮参りの記念写真、ハーフバースデー、そして1才誕生日の写真が一冊にまとめられ、たったひとつの成長アルバムとなりお手元に届きます。ベイビーコレクションは、ハーフバースデーまたは1才の誕生日からスタートし、半年ごとに3回の記念写真を納めることも可能です。
お誕生日撮影をご検討中の方はこちら
お子さまの成長アルバム「ベイビーコレクション」はこちら
七五三トピックス
- おじいちゃん、おばあちゃんだって一緒に撮りたい!
- 七五三の撮影はいつするの?
- ヘアメイク・着付けについて
- 七五三スタジオ選びのポイント
- 七五三撮影当日の流れと時間
- はじめての七五三 神社選びのポイント「有名な神社」と「近くの神社」行くならどっち?
- カメラマン直伝!七五三写真のかわいいポーズをご紹介
- 「七五三の後撮り」はあり?
- おじいちゃんおばあちゃんに喜ばれる七五三写真のプレゼント
- これで完璧!七五三のスタジオ撮影前日までの準備編♪
- 撮りたい!七五三撮影で家族写真♪
- 家族で七五三のことを話そう
- 七五三の撮影をしたママに聞きました。らかんのスタジオ、ここが素晴らしい!
- 【みんなの疑問】七五三の衣装って?
- 2018おすすめ!七五三ヘアメイク
- おすすめ衣装をご紹介!新作から人気の衣装まで
- ママ必見!七五三の撮影で写真映えするママのヘアメイク
- 兄弟姉妹で一緒に祝う七五三
- シーズン本番&後撮りで「冬の七五三」
- 七五三のお祝いは何歳でする?
- 七五三の準備はいつから始める?
- 意外と知らない七五三豆知識
- 七五三撮影体験レポート
- 夏休みに撮影するメリット
- おじいちゃんおばあちゃんに見せたい七五三写真
- 七五三撮影のオススメポーズ
- 七五三のおすすめヘアスタイル
- あると安心!七五三お役立ちアイテム
- 七五三の記念撮影は後撮りでもお得
- 七五三の準備はいつからが正解?流れをチェックしよう
- 七五三前撮りはいつすればいい?
- 女の子の七五三ヘアアレンジ 髪が短くても大丈夫?いつから伸ばせば良い?
- おすすめ!夏休みの七五三前撮り
- 七五三おすすめ衣装紹介
- 七五三の準備は何をする?
- おすすめヘアメイク・スタイル
- 七五三の写真はどんな形で残す?
- 七五三お参り当日の流れ
- 後撮りも人気
- 撮ってよかった!撮影エピソード
- イマドキの七五三の前撮り事情
- 七五三のおすすめ衣装着物編
- 【2021年】七五三のおすすめ衣装洋装編
- 夏休みに撮影しよう!
- 七五三のパパママ衣装
- 七五三の人気ヘアスタイル
- 七五三の記念に家族揃って撮影しよう
- 七五三お参り当日のポイント
- 動画でらかんスタジオの七五三撮影を見学してみよう!
- 後撮りのメリット知っていますか?
- 七五三「初穂料」と「のし袋」で気をつけるポイント
- 七五三写真の残し方
- これで安心!七五三の準備スケジュール
- 女の子の七五三。髪型はどうする?
- 数え年と満年齢、七五三に最適なのはどっち?
- 【2022年】今年の七五三の人気衣装
- 七五三撮影体験レポート
- 七五三の衣装レンタル
- 七五三お参りのマナー
- 七五三お参り当日の注意点
- 後撮りの魅力
- 撮ってよかった!七五三撮影エピソード
- <年齢別>七五三撮影の押さえておきたいポイント
- 七五三のお参りはいつ行う?年齢の数え方やお子様・パパママの服装
- 七五三の母親の服装はどうする?参考にしやすいコーデ例
- 七五三のお祝いはどうする?神社・お寺に参拝する時期やマナー
- 3歳の七五三の着物|男の子や女の子におすすめできる主な着物
- 3歳の七五三の服装は?和装と洋装の例と用意しておきたい物
- 七五三のお参りの基本的なマナーや当日の流れ|初穂料・祈祷料の相場
- ママは七五三のお参りに何を着ていく?基本的な服装や髪型
- 七五三の着付けの手順は?着物を着せるときに用意するもの
- 玉串料(たまぐしりょう)とは?相場や包み方、渡し方のマナー
- 七五三で着用する袴の種類は?【年齢別】衣装の写真付き
- 3歳の七五三の髪型はどうする?ヘアアレンジで気を付けたいポイント
- 【写真付き】7歳の七五三の髪型例|ヘアセットする場所はどこ?
- 男の子の七五三は何歳でする?年齢ごとの衣装や気になる疑問点
- 7歳の七五三で準備することは?着物の基礎知識や当日までの流れ